kk
![]() ![]() TEL 029-222-3000 FAX 029-222-3200 電話再診・on line診療予約 090-4591-3000 予約email:yoyaku@doctork.gr.jp |
|
![]() 内科・呼吸器科・消化器科・皮膚科 禁煙指導 睡眠時無呼吸症候群外来 エピペン指導・シダトレン(スギ花粉症)指導 各種健康診断・予防接種 (自賠責・労災は扱っておりません) 水曜日・日曜・祝祭日(例年通り)休診 院内では継続してマスクの着用をお願いいたします。 採血のある方は平日PM5時まで、土曜日は12時までにご来院ください。 水曜日・日曜祝祭日・土曜日午後休診
![]() 受付時間は8:30~17:30となります。 受付時間に間に合わないときはお電話ください。 対応可能な場合と救急病院や専門科への受診を お勧めする場合もあります。 夜間 休日は休日夜間診療所をご利用ください 水戸市休日夜間診療所 水戸市笠原町993番地の13 水戸市保健センター2階 電話番号029-243-8825(内科,小児科,外科) 平日PM7時半~10時半 地図は左のアクセスをご覧ください 水戸循環バス「太郎坂バス停」からすぐです 循環バス 太郎坂時刻表 駐車場も広くなりました コロナ感染症は5類に移行いたしましたが、 当院ではコロナ・インフルエンザともに検査はしておりません また、抗コロナ薬も処方しておりません(対症療法となります) 診断をご希望の方は薬局で迅速検査キットをご購入の上ご自身で 検査いただくか(結果を写メで撮っておいていただくと便利です) 茨城県のHPから診断・治療のできる医療機関をご確認の上 かならず前もってお電話のうえ受診してください。 感染症が疑われる症状(咽頭痛咳、腹痛、下痢など風邪・腹部症状なども含む) の方は熱がなくても感染予防のため車内診療とさせていただきます。 ご了承ください。 ![]() 5月22日から7月1日までコロナワクチンを予定しています 当院での接種は7月1日までとなりました。 平日はPM2時から5時まで、土曜日は10時から12時半に接種します。 この時間帯は混み合う可能性がありますので、この時間帯を避けて ご来院ください。 モデルナ社製BA4/5 二価ワクチンご希望の方 水戸市新型コロナワクチンコールセンター 電話0570-089310 ファイザー製ワクチンご希望の方は(オミクロンBA1とオリジナル株の二価ワクチン) の接種をご希望の方は接種券を当院にお持ちになりご予約ください 12歳以上の方は予約開始日に関係なく予約できます。 コールセンターではなく医療機関枠で行いますので当院でご予約ください。 接種券があれば、水戸市外の方も予約できます。 前回接種から3か月以上接種日まで間隔がないといけません 費用はかかりませんが予約だけでも診察順にお待ちいただきます。 当院お越しの節は必ずマスクの着用をお願いいたします。 ![]() ![]() コロナ陽性の方は発症後5日間を経過しかつ症状軽快から24時間経過するまで は外出を控え、その後も10日間経過するまではマスク着用やハイリスク者と の接触は控えることを推奨。(令和5年4月14日厚労省通達) ![]() 当院ではオンライン資格確認を行っています。 保険証でも診察は可能です。マイナンバーカードを保険証との紐づけが 終わっている方はマイナンバーカードで受診できます。(顔認証または暗証番号) 保険証が変わった方はマイナンバーカードに反映されるのに時間がかかっています。 保険証の切り替えが1か月以内に行われた方は保険証をお持ちください。 現在はむしろ保険証の方が受付はスムーズですが、自己負担割合によりますが、 10円程度自己負担が増える可能性があります。 マイナンバーカードで受付をされる方は受付にまずお声をかけてください。 お声を掛けていただかないと診察順番がわからず診察が遅くなることがあります。 ![]() 当院では現在も5月8日以降も 新型コロナ・インフルエンザの検査は行いません。 また新型コロナに対するお薬の処方も行っていません ・1週間以内に家族・同居者・職場の同僚・友人などで発熱があった方や コロナ・インフルエンザにかかった方がいる方 ・37度以上の発熱が1週間以内に出た方 ・感冒症状(鼻水・咳・咽頭痛・呼吸苦など)消化器症状(嘔吐・腹痛・下痢など)のあるか たで、いつもの風邪より症状が重いなど少し違和感のある方。 ・味覚・嗅覚異常のある方。 ・夜間、眠れないほど咳の出る方。 上記に当てはまる方はコロナ・インフルエンザ・感染性胃腸炎などの可能性があります まず、薬局などでコロナ・インフルエンザの抗原検査キットをご購入いただき、ご自分で 一度検査することをお勧めいたします。また医療機関での検査をご希望の方は 茨城県のホームページから検査可能な医療機関を受診してください。 発熱患者対応医療機関 風邪を含む感染性疾患の可能性のあるかたは原則院外または別室で診療します お車でご来院ください。駐車場に着きましたらお電話ください。029-222-3000 ご自分で抗原検査されたかたは結果を写メをショートメールか LINEで前もって送って頂くと助かります。 携帯 090-4591-3000 上記携帯番号でライン検索してください または QRコード読み取りでも登録できます。 ![]() 当院では発熱に対しては解熱剤など、咳や痰に対し、鎮咳去痰剤などを処方するなど、 対症的な処方に限られますので、ご了承ください。 お車での診察時はオンライン資格確認・キャッシュレス決済ができませんので、 必ず保険証・現金をお持ちください。 オンライン資格確認で健診結果・他院での処方内容など得られた個人情報 は的確に保護され、診療に有効に利用させていただきます。 ![]() まだヒノキ花粉が大量飛散しております。。 内服薬・点鼻薬・点眼薬 院内処方可能です。 ワンスストップで薬がでますので簡単です。 シダキュア錠が出荷調整となりました。 舌下免疫療法(シダキュア)の新患再開は5月下旬を予定していますが お薬が順調に納入されなくなりましたので、必ずご予約ください。 スギ花粉飛散終了となり次第開始いたします Tel 029-222-3000 また当日は、スギ花粉症であることを証明する結果をお持ちください(採血結果など) 証明するものがない方は当日約20分ほどかかりますが採血させていただきます。 (スギ、ダニ、ネコの3種がわかります)色々なアレルゲンを調べたい方は 予約日の1週間以上前にご来院頂けるとView39など 多種のアレルギーがわかる検査を受けられます(採血) 内服(舌下)開始後1~2年ではまた再発することが多いので3年以上の治療が必要です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||